今大会での一般演題(口述)は現地発表者による現地発表と、すべての演題の音声付き発表動画のオンデマンド配信(11月10日~12月9日)を行います。
オンデマンド配信ページの各発表視聴ページにコメント欄を設定します。大会参加者より質問やご意見が入力された際は、発表者よりコメント期間中(11月10日~11月21日)にご回答ください。
※現地発表者も必ず、事前に音声付き動画データの提出をお願いします。
 |
|
音声付き動画データの作成について(現地・オンライン共通) |
発表時間 |
7分以内 |
ファイル形式 |
Microsoft PowerPoint(Windows、Mac)でスライドを作成し、音声を収録してください。動画ファイル(.mp4)に変換して保存の上、ご提出ください。
※作成方法については、音声付き発表動画作成マニュアルをご参照ください。
|
ファイル名 |
動画のファイル名は 演題番号演者姓名 で保存してください。
例:OV1-01山田太郎
※演題番号は採択結果をご確認ください。
|
提出方法 |
※受付は終了しました。
|
提出期限 |
10月13日(水)正午(厳守)
10月17日(日)正午
|
その他 |
1枚目にタイトルスライド(演題番号、演題名、所属、氏名)を作成してください。2枚目にCOI開示スライドを入れて作成してください。
|
※提出できるデータのフォーマットは動画ファイル(.mp4)のみです。
※動画はひとつのファイルにしてください(3分の動画2本でといったことはできません)。
※PowerPointソフトはできるだけ最新版をご使用ください。元のスライドサイズは16:9、4:3どちらでも対応可能です(16:9推奨)。
 |
|
発表方法 |
- オンライン上での配信について
オンライン上では、事前登録された音声付き動画データを、オンデマンド配信します。上記の「音声付き動画データの作成について」をご確認いただき、提出期限(10月13日)までにご提出ください。大会参加者よりコメント欄に質問やご意見が入力された場合は、コメント期間内(11月10日~11月21日)にご回答ください。
- 大会当日について
大会当日の発表ならびに質疑応答はございません。
 |
|
ご発表いただくすべての皆様へ |
オンライン上での音声付き動画データの配信は、11月10日より開始予定です。コメント欄の利用は11月10日から会期後の11月21日までとなっております。ぜひ、他の発表者の発表もご覧いただき、コメント欄を活用した質疑応答にも積極的にご参加ください。皆様の発表が実りあるものとなりますよう、ご協力よろしくお願いいたします。